web制作
2025.07.23
【HTML・CSS】JavaScriptなしでOK!HTMLとCSSだけでつくるシンプルなタブ機能

Web制作の中でよく使われるタブ切り替え機能。
実は、JavaScriptを使わなくても、HTMLとCSSだけで実装できるってご存知ですか?
今回は、CodePenで実際に作成した「HTML・CSSのみで動作するタブUI」をご紹介します。
タブ機能のポイント
今回作成したタブ機能の主な仕組みは以下の2点です。
checked
の切り替えによる表示制御order: -1;
でタブを上に配置
checked
の切り替えによる表示制御
各タブにはinput type="radio"
を使用し、
クリックされることでchecked
が切り替わります。
その状態に応じて、CSSのセレクタ(例:input:checked ~ .tab-content
)で表示内容を制御しています。
JavaScriptを使わずに、CSSだけで「切り替え」が可能になる方法です。
order: -1;
でタブを上に配置
Flexboxを活用し、タブ部分の要素にorder: -1;
を指定することで、
タブがコンテンツより上に表示されるように制御しています。
自然な並び順(HTMLでは下)でも、CSSで柔軟に見た目を調整できます。
実際の動作はこちら
以下の埋め込みから、実際に動作するタブUIをご確認いただけます
HTML・CSSだけでタブを作るメリット
- 読み込みが軽くなる(JS不要)
- 動作がシンプルでバグが少ない
- 保守性が高く、初心者でも修正しやすい
- フォームやアンケートUIなどにも応用しやすい
~タブUIの活用例~
- ブログのカテゴリ切り替え
- 商品説明ページの「詳細・レビュー・FAQ」切り替え
- プロフィールページの経歴・スキルなどの整理表示 など
ユーザーに情報をコンパクトに整理して届けることができるので、
離脱防止・回遊性アップにもつながります。
まとめ
HTMLとCSSだけでここまでできる!
というのを感じてもらえるシンプルなタブ機能、ぜひ自分のサイトにも取り入れてみてください。
また、この記事で紹介したCodePenのコードは自由にアレンジOKです!
レスポンシブ対応や、アニメーションを加えてカスタマイズしてみても楽しいですよ♪
contact
お問い合わせ Webサイト、LP制作やお仕事の依頼、ご相談など
お気軽にお問い合わせください。